SSブログ

新しいヘッドフォンの新基準への考察1

ドライバーから生み出される 空気的につたわる音楽情報量の違いを考えてみよう。


形が円盤形なので、円周率の関係で


40mmドライバーの情報量は2×2×3.14 =12.56㎡


50mmドライバーの情報量は2.5×2.5×3.14=19.63㎡


Z7は70mmドライバーなので、3.5×3.5×3.14=38.47㎡


片側のみでこの違い。左右合わせるとこの2倍違う。


それぞれに×時間の長さを加えて本来の全体の音楽情報量になる。


最近、主流の40~45mmとZ7のような70mmでは、


実に6倍以上の音楽情報量の違いが生じた。


この違いが、残響に余韻を生じたり、


人の声や楽器の音の響きをよりつややかに、時に饒舌に、


細かいニュアンスまでも、耳に運んでくれる違いになる。


つまりは、70mmドライバーの膨大な音楽情報量と音楽空間をきいてしまったら、


それよりも少なすぎる情報量の音は、きかなくてもよくなる。


ソニーZ7を手に入れたことは、音の情報量が多いので、


空気の中での、音の性質をより正確に理解できるようになった。



また、ドライバーの大きさの違いが


そのまま、再現可能な周波数帯域幅の広さの違いにも現れる。


イヤホンの人が最近多いが、振動板の大きさが非常に小さすぎるため、


思うような超高域から超低域までが聞こえてこない。


ヘッドフォンのよりもこの再現される周波数帯域が凄く狭いから。





nice!(0)  コメント(0)